資料を今すぐダウンロード
安全を守る 化学プラントの設備保全に求められる技術伝承

安全を守る 化学プラントの設備保全に求められる技術伝承

セミナー概要

化学プラントの設備保全は、プラントの安定稼働と安全確保に不可欠な業務です。適切な保全活動が維持されなければ、重大事故や労働災害につながり、プラントや従業員に深刻な影響を及ぼす可能性があります。

これらの事故や災害の背景には、人的要因が関わっていることが少なくありません。特に、保全業務を安全かつ適切に遂行するために求められる知識や技能が、経験豊富な技術者から次世代へ十分に伝承されていないことが、本質的な課題の1つとして挙げられます。

加えて多くの現場では、技術・技能伝承の重要性を認識しつつも、日々の業務の中で優先順位を上げられず、具体的な取り組みが進まないという実情もあります。限られたリソースの中で、いかに効率的に技術伝承を進めるかは、持続的なプラント運営における重要な課題です。

そこで本ウェビナーでは、熟練の保全担当者が持つ実践的な知見、すなわち「暗黙知」を、誰もが理解・活用できる「形式知」へと転換し、組織全体で共有・継承していくための具体的な手法や教育体系について解説します。

プラントの安全レベル向上、保全業務の質と効率の改善を実現する技能伝承にご関心のある、化学プラントの現場責任者様、保全担当者様、教育担当者様は、ぜひご参加ください。

こんな方にオススメ

  • 化学プラントの保全業務における技術伝承の推進方法を知りたい教育担当者様
  • 設備保全の安全レベルを向上させたい現場責任者様
  • 保全業務の教育体制があまり整備できていない現場担当者様

プログラム

10:50-11:00
入場開始
11:00-11:30
半田様講演:安全を守る 化学プラントにおける保全業務の技術伝承
11:30-12:00
Tebiki講演:安全を守る 化学プラントの設備保全に求められる技術伝承
※スケジュールおよびセッション内容は予告なしに変更になる場合があります。

開催概要

名称
安全を守る 化学プラントの設備保全に求められる技術伝承
開催日
2025年05月23日(金) 11:00-12:00
視聴方法
オンライン(Zoom)
定員
500名
参加費
無料
参加条件
・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。
参加方法
  • ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
  • ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
主催
Tebiki株式会社

スピーカー情報

元 三井化学 初代技術研修センター長
半田化学プラント安全研究所

半田 安

モデレーター
Tebiki株式会社

堀中 敦志

注意事項

  • ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
  • ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
  • ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます

申込みフォーム

現場の教育を、
動画でもっとかんたんに

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。専門スタッフが各種機能について詳しくご説明いたします。