セミナー概要
皆様の現場では、どのような作業標準が活用されていますか?
作業標準は、いわば現場の生産性の基盤。トヨタ生産方式においても、「標準のないところに改善はない」と言われるほどです。
ですが、皆様の中には「そもそも標準を定めていない」「標準はあるが、長らく更新していない」といった方も少なくないでしょう。
本ウェビナーでは元トヨタ自動車の古里 和敬氏にトヨタ流の作業標準を解説いただき、生産性向上のヒントをご紹介します。
プログラム
- 10:50-11:00
- 入場開始
- 11:00-11:35
- 作業標準の見直しで実現する製造現場の生産性向上
- 11:35-11:55
- 動画マニュアルtebikiを活用した作業標準カイゼンのご提案
- 11:55-12:00
- 質疑応答
開催概要
- 名称
- 【再放送】トヨタ流に学ぶ 作業標準の見直しで実現する製造現場の生産性向上
- 開催日
-
2025年05月19,20,21日 11:00-12:00
- 視聴方法
- オンライン(Zoom)
- 定員
- 500名
- 参加費
- 無料
- 参加条件
-
・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。
- 参加方法
-
- ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
- ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
- 主催
- Tebiki株式会社
- 後援
- 株式会社 日刊工業新聞社
スピーカー情報
元トヨタ自動車九州株式会社 主幹
フルセットコンサルティング コンサルタント
古里 和敬 氏
1984年に富士通テン株式会社入社(現デンソーテン株式会社)
品質管理部にて、自動車メーカー純正オーディオ担当し海外支援などの業務に従事。
1993年にToyota Motor Sales U.S.A., Inc.(米国トーランス市)駐在。
1999年に帰国し、2000年にトヨタ自動車九州株式会社入社。品質保証部、品質管理部、組立部に従事。
2021年に57歳で早期定年退職。個人事業主として、コンサルタントを開始し現在に至る。
モデレーター
Tebiki株式会社
鎌田 萌
注意事項
- ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
- ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
- ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます